カラダの土台づくり①~リアライメント~
こんにちは^_^
広島でアスリートの夢と挑戦をサポートするトレーナー枡川です。
スポーツ選手のケガ予防とパフォーマンス向上に必要な事をお伝えしております。
【カラダの土台づくり】について順番に整理していきます。
今回は
【リアライメント(姿勢を整える)】について。
土台づくりの重要性
まずは土台づくりの重要性をおさらいしていきましょう。
“パフォーマンス向上のためには基礎体力の向上が重要”
パフォーマンス向上のためには基本的な体力が非常に重要になります。
どんな技術や戦術も、基本的な体力がないと成り立ちません。
近年は技術や戦術が日々向上していますが、
選手の体力や気力が追いついていかない事が多いです。
現代の選手たちは、生活環境の変化などから活動量が低下し、基礎体力も低下しています。
そんな時代だからこそ、基本的な体力向上やヒトとしての基本機能を獲得するトレーニングを行う事が必要なんです。
そしてカラダづくりには流れがあります。
がむしゃらにトレーニングすればいいというものではないんですね。
①リアライメント(姿勢を整える)
→骨の位置や関節の位置などを整える
②スタビリティ(姿勢と動きを安定させる)
→体を支える筋肉をちゃんと機能させ安定させる
③コーディネート(効率よく体を動かす)
→体幹部と手足を協調させる、連動させる
④アダプテーション(環境適応能力)
→様々な環境で適応できる体
⑤ストレングス(強さ、しなやかさ、体力的要素)
→筋トレなど、その人に必要な強さを獲得
⑥パフォーマンス(求める動きを獲得)
→スポーツ動作、技術的な動作を高める、強くする
このような流れで整理していくと効率よく、効果的にパフォーマンスの向上に繋がります。
リアライメント(姿勢を整える)
それでは、①~⑥を少し詳しく確認していきましょう。
カラダづくりで最初に確認すべき部分。
それは【リアライメント(姿勢を整える)】です。
何といっても“姿勢を整える”ということは重要です。
姿勢を良く・・。
骨の位置や関節の位置を正しいポジションにするという事ですね。
猫背や反り腰、頭が前がかりなど、姿勢の崩れは人それぞれです。
骨盤や肩の高さなど、左右差も様々です。
この様々な姿勢不良を整えることが重要なんですが・・。
なぜ姿勢を整えることが重要なのか?
色々と理由はありますが特に3つ。
・体にかかる負担
・筋肉が引っ張られたり、縮んだりする
・筋肉自体の長さが変わってしまう
このあたりはケガやパフォーマンスへの影響がとても大きいです。
【体にかかる負担】
例えば猫背。
脊柱(背骨)にとても大きな負荷がかかります。
胸は丸まり、トップの位置は下がり、呼吸も浅くなります。
下っ腹がポッコリしたりお尻が垂れたり・・。
動きも悪くなってしまいますし、腰や背中、股関節や膝、首などに違和感や痛みが出てきたりします。
姿勢の崩れは不調を引き起こすだけでなく、ケガの原因となったり、パフォーマンス向上の妨げとなります。
【筋肉が引っ張られたり、縮んだりする】
骨の位置がずれてしまうと、そこに関係する筋肉の長さが変わってしまいます。
そうすると、筋肉の働きが悪くなったり、何もしていないのに筋肉が張ってしまったりするんです。
例えば慢性的な肩こりでお悩みの方などで多いのは、肩甲骨が下に引っ張られて肩や首にある筋肉が張っています。
この場合は、張っているからとその筋肉を揉んだりしてもあまり変わりません。
肩甲骨を下に引っ張っている筋肉を緩めてあげると楽になります。
そして、なぜそうなってしまうのか原因を解決してあげることが重要ですね。
【筋肉自体の長さが変わる】
先ほど、『骨の位置が変わると筋肉が引っ張られたり縮んだりする』とお伝えしましたが、こういった状態が長く続くと厄介なことが起こります。
筋肉自体の長さが変わってしまいます。
例えば、本来5cmの筋肉が姿勢の崩れで8cmに引っ張られたとします。
最初は3cm分引っ張られてのびた状態ですよね。
しかし、この状態が長く続くと、筋肉自体の長さが8cmになってしまいます。
姿勢の崩れが原因でこのような様々な事が起こります。
姿勢を整える時は、骨の位置や関節の位置を整えるだけでなく、筋肉の長さも正しく戻していかなければいけません。
この部分が改善されていないのにスタビリティやコーディネーション、筋トレなどを行ってもパフォーマンスの向上にはうまく繋がりません。
不調改善やダイエット、ボディラインを整えるなど全てに関してですが・・。
パフォーマンス向上への第一歩は
【リアライメント(姿勢を整える)】
がむしゃらに頑張るだけではうまくいかないですよ。