『できない』を『できる』にする方法
こんにちは!
アスリートとジュニアアスリートを専門にサポートしている、スポーツトレーナーの枡川です。
スポーツ選手のケガ予防とパフォーマンス向上に必要な事をお伝えしております。
さて、今回のテーマは
【『できない』を『できる』にする方法】です。
ご案内
本題に入る前にご案内です。
ご案内①
アスリート、ジュニアアスリートの皆さんを徹底サポートします!
パーソナル(1対1)、セミパーソナル(2~3名)、グループサポート(4名~)
トラブルを改善&怪我予防をし、競技力向上のためのサポートをいたします。
指導者や保護者など、スポーツに関わる皆様には勉強会や講習会をさせていただきます。
ご依頼に応じて、結果を出すためのサポートを行います!
詳しくはコチラ
⇒サポートメニュー
ご依頼、ご相談はコチラから
⇒お問い合わせ
ご案内②
目標に向けて本気で活動しているチームを全力でサポートさせていただきます!
限られた時間の中で、結果を出すための努力をしていきましょう!
アスリートのトレーニングは緻密に計画的に・・。
詳しくはコチラ
⇒【募集】チームサポート
『ウォーミングアップやケアの方法など教えてほしい』
などの場合にも、単発や短期シリーズなどでもサポートをさせていただきます!
気になる方はお気軽にご相談ください。
ご依頼、ご相談はコチラから
⇒お問い合わせ
出来ない事は練習しても出来ない!?
選手たちは、より高いレベルを目指して、技術面やフィジカル面のトレーニングを行います。
トレーニング、練習と言えば
・できない事を、できるように練習する
・動き、動作が遅い場合は速くできるように練習する
こういった部分が多いのかなと思います。
じゃあ、どんな練習をするのか?
様々な競技、現場をみてきましたが
“できるようになるまで反復練習”
ってパターンが多いように感じます。
うーん。
ぶっちゃけ
“できない事”って、“練習しても出来ない”
ですよね。
実際に、“できない事”を反復練習したけどうまくいかなくて悩んでいる選手、無駄に怪我をしてしまう選手はたくさんいます。
そして
『監督やコーチからもアドバイスをしてもらって、頑張って繰り返し練習しているのにできない・・』
『どんだけやっても自分にはできない』
『センスないんかなぁ』
とネガティブな状態に陥ってしまう選手、自分の限界と感じて引退する選手も意外と多いんです。
『そうか・・。
できない事って、練習してもできるようにならんのんか・・。』
って、
これじゃ先がないって事じゃないか!?
ってなりますよね。
安心してください!
『練習したって出来るようにならんけぇ意味ないよ』
って事を言いたいわけじゃありません!
“できない事”
これを反復しても意味がない。
と言うだけで・・
“できない”→“できる”
に変える事は、もちろん出来ます!
ただ、
その方法は“反復練習ではない”ということ。
“できるようになる”ために何をすれば良いのか?
一番大切な事は
“できない”の原因を考えること
当然ですが、“できない”という事は、できない理由があります。
出来ない理由をざっくりまとめると
・体が出来る状態ではない
・正しい動きを獲得できていない
・動きのイメージが出来ていない
このどこかに当てはまるかと思います。
■体が出来る状態ではない
関節可動域や柔軟性、安定性などに問題があり、『やろうとしても、そもそもその動き自体できない』というパターンですね。
これは当然の事なんですが、ここに気付かず悩んでいる選手はとても多いです。
こういったパターンの場合、
体を、正解の動き、やりたい動作ができる状態にする
まずはここへアプローチしなければいけません。
例えば、
野球の投手で〈肩が開いてしまう〉という問題を解決したい場合。
投げ方や重心移動などの指導をうけながら、できるようになるまで反復練習をする・・。
というのをよく見ます。
しかし、それじゃいつになっても出来るようになりません。
肩が開いてしまう選手の多くが、股関節や胸まわりに問題を抱えています。
“やろうとしても出来ない状態”なんです。
体が出来ない状態なのに、フォームをいじったり、意識して動かそうとしても変わりませんよね。
ということは、
そういった部分を解決して、“やりたい動作ができる状態にする”ことが大切という事です。
■正しい動きを獲得できていない
体はできる状態だけど、正しい動作が出来ていないパターンです。
よくあるのが、股関節を使えていない、重心の位置が悪い、使うべき筋肉を使えていない。あたりでしょうか。
その結果、
練習をしても思うように伸びないですし、いらない怪我が増えてしまいます。
なので、正しい動き、動作パターンを獲得する必要があります。
例えば、
サッカー、フットサル、バスケットボール、テニス、バレーボールなどなど、
『瞬発的な素早い動作をしたい』『素早い切り返し(ターン)をしたい』という場合。
瞬発的な素早い動作を行うためには“使うべき筋肉”と“筋肉の使い方”が重要になります。
違う部分を使うと、予備動作が入ったり、意識や練習をしても向上しません。
素早い切り返し(ターン)を行うためには、“ちゃんとストップ動作が出来るか?”“そこからの動き出しがスムーズに繋がるか”が重要になります。
ちゃんと止まれないのに、素早いキレのいい切り返し(ターン)なんてできませんよね。
こういった動作へのアプローチができていないと、ステップワーク、ラダー、ダッシュなどを行っても質があがりませんよね。
■動きのイメージが出来ていない
これは、体は出来る状態だけど動きのイメージが無くてできていないだけのパターンですね。
この場合は、動きとイメージを確認していけば
『あっ、この動きね!』
『こういう事ね!』
という感じで割とすぐにできるようになります。
動きとイメージを確認し、擦り合わせていくためには“感覚”や“感度”が必要となります。
そういった部分へのアプローチ、気付かせるための声掛けができるといいですね。
間違いのないように言っておきますが、
反復練習は大切!
でも!
“できない事”をいくら反復練習してもダメです!
“できない”には必ず原因があります。
その原因を考え解決する事が重要
“できる状態”にして、正しい動き、やりたい動作ができるようになる。
→正しい動き、やりたい動作を反復する
これが本来の、意味のある反復練習ですよね。
根本的な原因をクリアしていかない限り、ずっとできないまま。
悩んでいる選手は、ただ反復する、ただ練習するのではなく、できない原因を考えていきましょう。
ひとりで考えても難しいと思いますので、相談してくださいね。
その方が圧倒的に早いですから。
本気で競技が出来る時間は限られています。
悔いの無いようにやっていきましょう!
枡川が代表をさせていただいているNPO法人でセミナーを開催します。
治療家、運動指導者向けのセミナーとなっています。
興味のある方は宜しくお願いします。
コチラ⇒【姿勢から見る障害予防と対策~基礎編~】
ご依頼募集中
・パーソナルトレーニング
・セミパーソナルトレーニング
・チームサポート
・保護者様へのサポート講習会
(子どもの体づくりや栄養についてなど)
・セミナーや講習会など
詳しくはコチラ⇒サポートメニュー
ご依頼、ご相談はコチラから
⇒お問い合わせ