機能異常を引き起こす3つの要素

こんにちは^_^
広島でアスリートの夢と挑戦をサポートするトレーナー枡川です。

 

スポーツ選手のケガ予防とパフォーマンス向上に必要な事をお伝えしております。

今回は
なぜインナーユニットの機能異常がおこるのか?

ここを整理していきます。

インナーユニットの機能異常おさらい

ここ数回にわたり、インナーユニットの機能異常についてお伝えしてきました。

とても重要なインナーユニットなんですが、
それぞれ役割があり、機能異常も様々でしたね。

※関連記事
・インナーユニットについて⇒インナーユニットとは?
・腹横筋の機能異常について⇒腹横筋の機能異常
・多裂筋の機能異常について⇒多裂筋の機能異常
・骨盤底筋群の機能異常について⇒骨盤底筋群の機能異常

機能異常のパターンを簡単にまとめると
・脳の制御がうまくいっていなくて機能異常を引き起こす
・筋肉そのものに問題が起こる
・機能不全

横隔膜に関しては胸郭(胸エリア)の可動性がポイントとなります。

そしてインナーユニットは単独ではなく、ユニットとして機能することが重要です。
どこかが機能異常をおこすと、連動して他のインナーユニットの機能も低下します。

インナーユニットが機能低下を起こすと様々なトラブルに繋がるんでしたね。

機能異常を引き起こす要素とは

ここで考えていきたいのは、
なにが機能異常を引き起こしてしまうのか?

これがわかれば機能異常を防ぐことができそうですよね。

探偵

先ほどにも書いたように、機能異常のパターンは
・脳の制御がうまくいっていなくて機能異常を引き起こす
・筋肉そのものに問題が起こる
・機能不全
こんな感じ。

ということは、
神経や筋肉に影響をあたえる要素から考えていかなければいけません。

そこから考えると
インナーユニットの機能異常を引き起こす要素は3つ考えられます。

・免荷(体重負荷の減少)
・損傷
・疼痛(痛み)

この3つです。

何でこの3つなのか?
この3つがどう影響するのか?

何となく想像つきますか?

 

今回は
『機能異常を引き起こす要素は3つあるんだな』
と頭の中で整理していただけたらと思います。

次回からそれぞれについて詳しく書いていきますね。